2025/08/20

里の茶屋〜店内愛犬同伴可能な福島県三春町にある郷土料理店・和食店


概要:店内愛犬同伴可能な福島県三春町の『三春の里田園生活館』内にある郷土料理店・和食店。しみもちや三春あげなど、東北・福島・三春の郷土料理を愛犬と共に楽しめます。

店舗外観

 里の茶屋は、福島県三春町にある、『三春の里田園生活館』内にある郷土料理店・和食店です。『三春の里田園生活館』は三春で採れた農産物や地酒などを提供する店舗や、和食・ジンギスカン・ジェラートなどを提供する飲食店、コテージ、宿泊施設、グラウンドゴルフなどで構成された複合施設です。

愛犬同伴可能な屋内席

愛犬同伴可能な屋内席用入り口

メニュー(2025年8月)

 愛犬同伴可能な条件としては、屋内の専用席なら同伴可能です。専用席は入って右側のエリアの3卓になります。ペット同伴のお席と、ペット不可のお席の差異は、中央の土間を挟んで分割されているのと、卓数の差がある程度で、ほとんど環境は変わらない印象でした。今回は8月中旬の日曜の昼に伺いました。幸いペット同伴可能なお席が空いていたので、スムーズに入店ができました。ただしタイミング次第ではある程度の待ちも想定されるので、確実にお席の確保がしたいのであれば、予約可能な平日に伺うのが良いかと思います(土日祝日は予約不可)。

だんご汁セット

わっぱ飯セット

 今回注文したのは、だんご汁セット(1200円)とわっぱ飯セット(1200円)です。注文してからは、およそ10-15分程度で提供されました。だんご汁セットの内訳は、東北の郷土料理であるしみもち(餅を凍らせて乾燥させた保存食)、三春揚げ(三角油揚)、自家製豆腐、小鉢(この日はポテトサラダ・刻み昆布などの煮物)、漬物、わらび餅、だんご汁です。わっぱ飯セットの内訳は、だんご汁セットとほぼ同じで、だんご汁がわっぱ飯・けんちん汁に変更になってものです。
 だんご汁は根菜たっぷりで、優しい風味が汁の中でほっくりとしたジャガイモと小麦粉の素朴な味わいのだんごに染み込んで、美味しくいただくことができました。わっぱ飯は外連味のないスタンダードな味わいで、安心していただくことができました。三春揚げは、サクサクとした食感が楽しめました。自家製豆腐はしっかりとした存在感があって、載せてある味噌との相性がとても良い感じでした。しみもちは添えられているタレがとにかく甘しょっぱいのに全振り(つけすぎ注意)されていて、セットの中で異彩を放っていて、アクセントにちょうど良い感じでした。今回は通常メニューをいただきましたが、期間限定メニュー(夏季は三春素麺のついたそうめんセット)もあるようなので、次回来訪時には期間限定のものを頼んでみようかと思います。

 三春周辺で、愛犬と郷土料理を楽しみたいのであれば、こちらのお店は良いかと思います。なお施設内にはドッグランや、愛犬同伴可能なコテージもあるようなので、そちらもご利用してみてください。



インスタグラム(三春の里田園生活館):https://www.instagram.com/miharunosato/
公式サイト(三春の里田園生活館):https://miharu-mk.com/management/miharunosato

里の茶屋食堂 / 舞木駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5

にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ にほんブログ村 犬ブログ 犬 お出かけ・お散歩へ にほんブログ村 犬ブログ ドッグカフェへ
 
このエントリーをはてなブックマークに追加

2025/08/19

bakery SORA(ベーカリーソラ)〜屋外席(テラス席)なら愛犬同伴可能な福島県いわき市のパン屋


概要:屋外席なら愛犬同伴可能な福島県いわき市湯本のパン屋。常時豊富な種類の美味しいパンを揃えていて、出来立てのパンを愛犬と楽しむことができます。

店舗外観

 bakery SORA(ベーカリーソラ)は、福島県いわき市湯本のパン屋です。常時できたての豊富な種類の美味しいパンを揃えているだけでなく、テーマに沿った期間限定のフェアもその都度開催しています(来訪時は韓国フェアを開催中でした)。

愛犬同伴可能な屋外席

店内の様子

店内の様子(別角度)

期間限定の韓国フェア(2025年6月)

 愛犬同伴可能な条件としては、屋外席(テラス席)なら同伴可能です。店内は不可です。そのため、購入時には同伴者に愛犬を託しておく必要があります。屋外席は特段屋根などはないため、雨天時・強風時には利用できません。また夏季はオーニングが張られるため、日中については日陰であれば極端に暑くなく過ごすことが可能です。なお今回は移動中に単身で立ち寄り、テイクアウトで購入したため、ちびわんたちは伴いませんでした。

人気メニュー上位のクリームパン、カレーパン、メロンパン

 今回購入したのは、このお店の人気メニューである「とろけるクリームパン」(200円)・「バター香るメロンパン」(220円)・「SORAカレーパン」(230円)です。クリームパンは、ふわりとしたパン生地に、香り高くてコクのあるどっしりとしたカスタードクリームが詰まっていて、安心できる味わいでした。メロンパンは、表面は柔らかくて、バターの味わいがしっかりする甘めのコーティングでした。なかはふっかくら軽い感じで、おやつにちょうど良い印象がありました。カレーパンはこのお店の一番人気で、濃厚でコクのあるフィリングは、あとからじわっと辛さが出てきて、本格的な味わいでした。一番人気なのもうなづける美味しさかと思います。いずれも丁寧な作りで美味しくいただけましたので、次回はまた違う種類のパンを買ってみたいと思いました。

 湯本周辺で美味しいパンを食べたいと思ったら、こちらのお店は良いかと思います。店内でドリンクとパンを購入し、テラス席でできたてのパンをいただくのも良いでしょう。


インスタグラム:https://www.instagram.com/bakery_sora/  

ベーカリー ソラパン / 湯本駅泉駅(JR)
昼総合点★★★☆☆ 3.5

にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ にほんブログ村 犬ブログ 犬 お出かけ・お散歩へ にほんブログ村 犬ブログ ドッグカフェへ
 
このエントリーをはてなブックマークに追加

2025/08/18

かつやま屋台〜屋外席なら愛犬同伴可能な山梨県富士河口湖町の屋台・スイーツ店


概要:屋外席なら愛犬同伴可能な山梨県富士河口湖町の屋台・スイーツ店。地元の美味しい果物から作られたスイーツや新鮮なフルーツを愛犬同伴で楽しめます。

店舗外観

 かつやま屋台は、山梨県富士河口湖町の、河口湖西南岸にある屋台・スイーツ店です。すぐ隣には道の駅かつやまが、眼前には小海公園と河口湖が広がっている、自然豊かな場所にお店はあります。

愛犬同伴可能な屋外席

メニュー(2024年7月)

 愛犬同伴可能な条件としては、屋外席なら同伴可能です。とはいっても屋台なので、屋内席はありません。屋外席はタープテントの下にあるため、小雨や直射日光であれば避けることは可能です。ただし強風時には利用しづらいです。今回お店に伺ったのは、7月中旬の週末のお昼過ぎでした。デザートや軽食の提供以外にも、地元の農園で採れた桃やプラムなどの販売もしていました。またBBQの利用もできるとのことなので、気になる方はお店にご確認ください。

桃ジェラート

 今回注文したのは、桃ジェラート(600円)です。注文してからは5分程度で提供されました。上部には完熟の甘いカットされた桃がトッピングされ、その下には凍らせた桃の果肉をクラッシュしたものが充満してあるいう、素朴でありながら贅沢な作りでした。お味の方は、濃厚かつ甘味のしっかりした桃の果肉が、初夏の暑さを吹き飛ばすくらいの冷たさと共に口の中に広がって、とても気持ち良くいただくことができました。もちろん上にトッピングされた新鮮かつ完熟な桃スライスも、とても美味しいものでした。ジェラートには他に、シャインマスカットや巨峰もあるようなので、その旬の時期に伺った際には試してみようと思います。

 河口湖で美味しいフルーツのジェラートを食べたかったら、こちらのお店はおすすめです。見た目は古風かつワイルドですが、フルーツジェラートはとても美味しくいただけるかと思います。


かつやま屋台 宮田ソフトクリーム / 河口湖駅
昼総合点★★★☆☆ 3.8

にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ にほんブログ村 犬ブログ 犬 お出かけ・お散歩へ にほんブログ村 犬ブログ ドッグカフェへ
 
このエントリーをはてなブックマークに追加

2025/08/15

道の駅なるさわ軽食堂〜屋外席なら愛犬同伴可能な山梨県鳴沢村の食堂・レストラン


概要:屋外席なら愛犬同伴可能な山梨県鳴沢村にある食堂・レストラン。鳴沢村や山梨県の郷土料理を、愛犬を伴って手軽に楽しむことができます。

店舗外観

 道の駅なるさわ軽食堂は、山梨県鳴沢村にある「道の駅なるさわ」内の食堂・レストランです。鳴沢村の郷土料理である『せんどそば(地元の大根の千切りを載せたそば)』や地元で栽培されている鳴沢菜をまぜたご飯、山梨県名物の鶏もつ煮などを提供しています。

愛犬同伴可能な屋外席

 愛犬同伴可能な条件としては、屋外席なら可能です。店内は不可です。お食事を購入し取りに行く時には同伴者に愛犬を託しておく必要があります。なお屋外の席数は少なく、かつ庇の下の席は一卓のみのため、空いている時に速やかに確保する必要があります。その代わり、庇の下の屋外席は強い日差しや小雨程度であれば凌ぐことができます。
 今回伺ったのは、7月中旬の連休のお昼前でした。まずまずの混雑具合ではあったものの、庇の下のテーブルは空席ができ次第速やかに埋まるような状態だったので、利用後は速やかに後続に譲るのが良いかと思います。ちなみに、混雑時は発券機で発券するまでの待機列が発生しますが、発券されれば食事の提供は早いので、諦めずにお待ちください。

桜もつ煮定食

甲州名物鳥もつ煮定食

 今回注文したのは、桜もつ煮定食と甲州名物鳥もつ煮定食で、いずれも山梨の郷土料理です。発券されてからは10分かからず提供されました。定食の内訳はメインの他に、ご飯・お味噌汁・漬物という、定番のセットとなっていました。桜もつ煮は、柔らかくてもちもちした食感で、味もそこまで濃くなく、さっぱりと食べやすい印象でした。鳥もつ煮は、しっかり甘めに味付けされていて、ご飯が進みました。またもつそのものはしっかりした歯応えを楽しむことができました。次回は鳴沢村の郷土料理である、千切り大根の乗ったせんどそばや、鳴沢菜まぜご飯を食べてみたいと思います。

 富士五湖西部周辺で、気軽に愛犬と郷土料理を食べるには、ちょうど良いお店です。


道の駅 なるさわ 軽食堂食堂 / 鳴沢村その他)
昼総合点★★★☆☆ 3.5

にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ にほんブログ村 犬ブログ 犬 お出かけ・お散歩へ にほんブログ村 犬ブログ ドッグカフェへ
 
このエントリーをはてなブックマークに追加

2025/08/14

gelato En. (ジェラートエン)〜屋外席なら愛犬同伴可能な山形県南陽市のジェラート専門店


概要:屋外席なら愛犬同伴可能な山形県南陽市の熊野大社の参道にあるジェラート専門店。地元農家こだわりの原料から作るさまざまな美味しいジェラートを愛犬同伴で楽しめます。

店舗外観

 gelato En. (ジェラートエン)は、山形県南陽市の熊野大社の参道にある、ジェラート専門店です。地元の農家の方々の、一番の旬・一番の良い原料から作る少量生産のクラフトジェラートを楽しむことができます。

愛犬同伴可能な屋外席

愛犬同伴可能な屋根付き屋外席

各種ジェラート

この日のフレーバー一覧

 愛犬同伴可能な条件としては、屋外席なら同伴可能です。店内は不可です。購入時は、愛犬を同伴者に託して店内に入る必要があります。なお、お店の裏手には一部ではありますが屋根のある席もありますので、降雨時にはそちらの利用も可能です。ただし、非常に人気のあるお店なので、そういった時には屋根付きのお席が埋まっている可能性があることはご留意ください。今回はゴールデンウィーク中のお昼過ぎに伺いました。待機列はありましたが、10分程度の待ちで購入・商品提供をしていただくことが可能でした。


 今回注文したのは、放牧ミルク・秘伝豆・トマトとレモンのトリプルです(570円)。普段ならダブルで注文することが多かったのですが、この時は非常に魅惑的なフレーバーが多く2つに絞ることができなかったので、トリプルといたしました。放牧ミルクは、山形県南部の飯豊町にある「ながめやま牧場」産の牛乳を使用した、濃厚なタイプのミルクジェラートで、しっかりと牛乳の味わいと甘さを堪能することができました。秘伝豆(枝豆の一種、濃厚で大粒な晩生種)は、枝豆の濃厚な味わいがダイレクトと感じられて、枝豆やずんだが好き方にはたまらない逸品でした。トマトとレモンは、最初に少し緑っぽさの残るトマトの味わいがあり、その後からレモンの爽やかさが出てきて、すっきり爽やかな印象でした。濃厚タイプのジェラートと合わせて食べると、それぞれの良さが出そうな味わいでした。この日は全部で15種のフレーバーが並び、年間通じて100種類以上のジェラートが楽しめるので、いつ行っても新しい発見がありそうです。

 山形県南部で美味しいジェラートを楽しみたいと思ったら、こちらのお店はおすすめできます。熊野大社詣でと合わせて、素敵な縁を結んでください。


公式サイト:https://cup-de-goen.com/

ジェラート エンジェラート・アイスクリーム / 宮内駅
昼総合点★★★★ 4.0

にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ にほんブログ村 犬ブログ 犬 お出かけ・お散歩へ にほんブログ村 犬ブログ ドッグカフェへ
 
このエントリーをはてなブックマークに追加